新卒採用情報

あなたの一歩を支え、
自分らしい成長を応援します!

新卒採用情報に関する
最新情報はこちらから
ご確認ください。

求人情報はこちら

常に物事を前向きにとらえ、
一歩一歩着実に前に進んで行こう!

中途採用はこちらをご覧ください。
・人材コーディネーター
・現場管理

倉庫管理スタッフとは?仕事内容ややりがいまで詳しくご紹介!

倉庫管理スタッフは、物流センターなどの倉庫現場において、クルーの管理や取り扱っている商品の品質管理、作業の進捗管理などを統括して行うポジションです。
管理者として仕事をするため、「人に頼られる仕事がしたい」「現場でリーダーシップを発揮したい」と考えている方に向いている仕事だといえます。

今回は倉庫管理スタッフの仕事内容や、やりがいまで詳しく紹介していきます。
倉庫作業に興味がある人は、ぜひ最後までご覧ください。

倉庫管理スタッフとは

倉庫管理スタッフは倉庫現場の管理者として、現場作業の全体管理を担う仕事です。
倉庫で行う作業全般を動かしながら、クルーへの指示・フォローを行い、安全かつ効率よく作業を進める司令塔のような存在となっています。

在庫の管理、商品の仕分けや出荷、搬入など、倉庫内ではさまざまな作業が日々同時進行で行われており、それぞれの作業が時間通りに進むよう調整しなければなりません。
限られた時間と人員の中で、どうすれば無駄なく安全に作業が進められるかを考え、現場全体の最適化を図ることが求められます。
そのため、ただ指示を出すだけでなく、スタッフ一人ひとりの特性を理解し、的確に動かすマネジメント力も重要になります。

管理者として倉庫業務の知識が求められることから、難しそうな印象を持っている人もいるかもしれませんが、未経験からでも倉庫内で行われている作業を学ぶことで着実にキャリアアップを重ねていくことができます。
パットコーポレーションでは研修や現場OJTを通じて、初めての人でもゼロからていねいにお教えしていきますので、安心して勤められます。

倉庫管理スタッフの仕事内容

倉庫内で働くスタッフは現場によっては50名以上になることもあり、管理者としての役割のうちクルーへの指示は特に求められる業務になるでしょう。学生からシニアまで、幅広い年齢層のスタッフが働く中で、それぞれの個性を理解しながらマネジメントしていくのが倉庫管理スタッフのポイントです。

今回は倉庫管理スタッフの仕事内容を詳しくご紹介します。

倉庫内の進捗管理・スケジュール調整

倉庫作業では出庫や入庫は商品が運ばれてくる時間が決まっています。
そのため、倉庫内で行われているピッキング作業や搬入作業などは商品の品質管理を行いつつ、決められた時間内に行う必要があるでしょう。
スムーズな作業を行うためには、現場の配置や作業をする人数も含めて全体を把握していることが求められます。

クルーへの業務指示

倉庫作業は同じ現場にずっと勤めているスタッフもいれば、初めて作業を行う人もいるでしょう。性別や年齢も大きく異なる中で、どのようにまとめていくのかを考えるのは管理者の仕事です。
一人ひとりの作業スピードを把握し、適切な配置で指示を出すことで、時間よりも早く作業が終わることは達成感にもつながります。

作業品質の管理

取り扱う商品の破損・賞味期限などのチェックを行うことも倉庫管理スタッフの仕事のひとつです。既に作業が終わっている商品の検品を行うことはもちろん、作業を行うスタッフに商品を破損しない取り扱い方法を伝えたり、運搬の注意点を見回ることも必要となります。
万が一、商品の破損をしてしまったり、作業のミスが発生してしまうと、クライアントとの信頼関係にも影響が出てしまう可能性もあるため、特に注意するべき仕事だといえます。

安全管理・衛生管理

倉庫の管理者は常に現場全体を見ている必要があります。特に倉庫内はクルーが長時間働く現場でもあるため、衛生面の管理や温度湿度といった管理も求められる要素です。
夏場の熱中症や脱水症状、冬場も寒さによる体調の変化まで細かく確認することで、クルーが安全に働くことができる環境を整える必要があります。

また、イレギュラーな事態が発生した時の対応も求められるため、常に周りとコミュニケーションを取りながら働くことが大切であるといえるでしょう。

倉庫管理スタッフとして働くやりがい

倉庫管理スタッフの立場は現場のリーダーとしての責任感も必要ですが、日々の仕事で達成感を得やすくやりがいの大きな仕事だといえるでしょう。
周りとコミュニケーションを取ることで現場の仕事がうまく行った時や、クライアントからお礼の声をかけられることで直接的に自身の成果を感じることができます。

また、クルーとの日々のやりとりや改善提案を通して、自身のマネジメント力や課題解決力が自然と鍛えられていきます。人をまとめる経験が、自信にもつながっていく仕事です。

ここからは倉庫管理スタッフとして働くやりがいを紹介していきます。

管理者としての成果が目に見える

物流倉庫の仕事は作業そのものが目に見える成果につながることで、達成感を感じやすいといえます。スケジュール通りに出庫や入庫作業ができたり、現場でイレギュラーな事態が発生した時に適切な対応ができた時は管理者としての成長も実感しやすいでしょう。

クライアントから品質や対応がよいなど、感謝の言葉をもらえばより自分自身のやりがいにもつながります。

キャリアアップにつながりやすい

倉庫管理スタッフの業務幅は広いと思われがちですが、いきなり全てを行う必要はありません。倉庫作業に必要な知識をひとつずつ覚えていくことで、着実なキャリアアップにつながりやすくなります。
できることが増えていく実感も倉庫管理スタッフのやりがいのひとつでしょう。

パットコーポレーションでは第一種・第二種衛生管理者、倉庫主任責任者、フォークリフトなどの資格取得も会社が支援し、手当も支給しています。将来的には人材営業など他職種へのキャリアチェンジや、拠点の立ち上げ・責任者への昇格なども目指せる仕事です。

幅広いスキルを身に付けられる

倉庫管理スタッフは仕事を通じて段取り力・指導力・リーダーシップ・安全管理・数字感覚など、幅広いスキルを身につけることができます。
特にスケジュール管理やクルーとのコミュニケーションは倉庫管理スタッフの大きな仕事です。仕事だけではなく、プライベートでも活かせる能力は一生使えるスキルとなるでしょう。

倉庫管理スタッフに向いている人

倉庫管理スタッフの仕事は幅広くありますが、主に倉庫現場の管理者としてまとめ役となる仕事を行います。倉庫作業自体が好きな人、管理者としてリーダーシップを取ることが好きな人はやりがいを持って働けるでしょう。

誰とでも自然に接することができる人、スケジュールや作業の流れを考えるのが得意な人、現場をまとめることにやりがいを感じる人はより楽しみながら働ける仕事です。

倉庫管理スタッフに向いている人について詳しくはこちらをご覧ください。

パットコーポレーションで働く魅力

パットコーポレーションは未経験からでも成長できる職場です。
現場での活躍や周囲との信頼関係を重視した評価制度を採用しているため、初めて倉庫作業に関わる人でも学ぶ意欲とコミュニケーションを取る姿勢があれば、キャリアアップも目指せるでしょう。

自ら手を挙げ、主体的にチャレンジしていくことで、任されるフィールドもどんどん広がっていきます。未経験から、現場をまとめるリーダーへ。物流の現場を支えるこの仕事には、現場ならではのやりがいと、人との関わりを通じて成長できる魅力があります。

こちらで実際に働く社員の声もご紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

まとめ

今回は倉庫管理スタッフの仕事内容ややりがいまで詳しく紹介してきました。
倉庫管理スタッフは未経験からでも活躍でき、着実なキャリアアップが目指せる仕事です。特にリーダーシップやコミュニケーション能力を高めたいと考えている人であれば、より活躍できる人材に成長できるでしょう。

パットコーポレーションでは研修制度が整っており、初めて倉庫作業に触れるという方でもていねいに教えています。安心して長く働き続けられる環境が整っているからこそ、自分自身の成長にも大きくつながるでしょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP